不器用だっていいじゃない

手先が不器用な主婦えぬ子が手芸や読書について書くだけのブログです

わからなかったことメモ

 

本を読むのもいいけど、多くの方がブログでご自身の考えを発信しているので、いろいろ目を通してみようと思った。

というわけで経済関連で、三橋貴明さんのブログを読んでみました。選んだ理由は特にないです。

ameblo.jp

 

理解がなさすぎてひとつの記事を読むのも大変だった。以下、キーワードとかわからなかった言葉のメモとか。

 

貧困化とは、モノやサービスを買えなくなっていくこと。

もらえるお給料が増えてもそれ以上に物価が上がっていたら買える量は減ってしまうし、逆にお給料が下がっても、物価が大きく下落すれば買える量は増える。

ただ単に手持ちのお金が少ないから貧困、とかではない。貧困化とは、モノやサービスを買えなくなっていくこと。

パンの話が分かりやすかったです。

 

貧困とは、実質賃金の低下

モノやサービスが買えなくなっていくことってのはわかったけど、実質賃金って??

実質賃金(じっしつちんぎん)とは、労働者労働に応じて取った賃金が、実際の社会においてどれだけの物品の購入に使えるかを示す値である。賃金から消費者物価指数を除することで求められる。

 このときの賃金、すなわち貨幣で受け取った賃金そのもののことを名目賃金(めいもくちんぎん)という。

  wikipedia:実質賃金より。

もらったお金は名目賃金で、そこから消費者物価指数を除いた数値が実質賃金。最初の話でいうと、名目賃金がいくらあがっても物価も同じように上がったら買える量は変わらないから、実質賃金で示しましょうってこと。

  

 このブログが言いたいことは何か

貧困化とは、実質賃金が低下していくこと。

第二次安倍政権発足以降の実質賃金の推移をまとめると下記のようになること。 

●13年 物価が上昇に転じたが、名目賃金が下落し、実質賃金が下落
●14年~15年 名目賃金は上昇したが、それを上回る物価上昇が起き(消費税増税などで)、実質賃金が下落
●16年 物価が下落に転じた結果、名目賃金がほとんどプラス化しなかったにも関わらず、実質賃金が上昇
●現在 物価が上昇に転じたが、名目賃金が下落し、実質賃金が下落

つまり、現状は名目賃金はマイナスになっている。

なぜなら需要が拡大し、生産性向上を伴って初めて、実質賃金は上昇するのに、政府が需要拡大しないから。

そのため、国民を貧困化から救うためには、やはり政府による需要拡大が不可欠である。

まとめるとこんな感じでしょうか…

 

 

うーん、ちょっと難しい内容の記事を選んでしまった。でも最後まで読めたので満足。もうちょっと軽い内容から始めないと続けられないから頑張ろう。頑張れ私。

やりたいことが見つけられない

自分には学がない。

 

4年生大学を出て数年間職についたにも関わらず世間のニュースや情勢などわからぬことが多い。一般的な教養も知識も無い気がする。

プライマリーバランスがどうのこうのと言われてもまったくわからない。みんなニュースをどんな気持ちで聞いているんだろう。

 

もっと勉強したいと思う。でも何を?と聞かれるとうまく答えられない。

英語や経済かなぁとぼんやりした回答になる。

 

もっと本を読みたいと思う。読書は昔から大好きだ。でも小説ばかり読むのはただの娯楽だろうか。

働いていた頃は働き方指南書のビジネス書をよく読んだし、仕事をすすめる上でたいへん役に立ったが、主婦生活を送る今は読みたい本が小説だけになってしまう。

 

29歳の主婦だが将来の夢が無い。真っ白な状態だ。自由なのだ。

右往左往しながら自分のやりたいことを見つけていきたい。

 

もっと勉強するぞ、まずは理想像を見つけるぞ、とここに宣言しておく。

少しずつ、自分の学んだことをこのブログに記していきたい。

メルカリがあって良かったこと

色々物議をかもしてるメルカリですが、私も利用者のひとりです。と言っても最近やり始めたばかりでまだまだ分からないことも多いですが。

 

でもメルカリがあって良かったなぁと思うのが、手放すのがラクになったこと!

これまでは、書店で気になった本があっても「ハードカバーか〜重いし高いな〜」と敬遠してましたが、今では「読み終わってもメルカリで売ればいいや」と、読みたいものを読みたいときに買うようになりました。

 

やっぱり本って読みたいときに読もうとしないとなかなか進まないですよね。

思わぬ効果として「はやく読み終えないと市場価値が下がってしまう…!」と妙に焦ることで、積読にならずスキマ時間を積極的に読書に費やすことができました。

 

●「読み終わったら売ればいいや」と買うときのハードルが下がる

●旬なときほど高価格で売れるので積極的に読もうと思える

●価格を自分で決められる

●捨てることの精神的負担から解放される

 

個人的に良かったなーって感じたことをザッとまとめるとこんな感じ。

もっと上手に使えるようになって、部屋に積まれてるいろんな不用品も誰かにお譲りできたらいいなーと思います。。

 

 

蜜蜂と遠来

蜜蜂と遠来を読了しました。★5

ただただページをめくる指が止まらなかったです。おもしろかったー!

 

 

蜜蜂と遠雷

蜜蜂と遠雷

 

 

才能に溢れた人たちが何人か登場するんですが、こんな天才がいるのかって思わせる恩田陸さんの書き方ってすごいと思うんですよ。一気に話に引き込まれてしまう。

でもみんな何千、何万という途方もない時間を費やして努力してきていて…

単純ですが、あー私も頑張らないとって前向きになれる作品でした。

あとね、あとね、目に見えない音楽を文章にするのが、もう、すごいの。頭の中が熱くなったり風が吹いたり圧倒される感じ。

小説家ってすごいなぁ。

アローラのみんな優しすぎる

ポケットモンスターは初代が発売された頃がちょうど小学校低学年で、緑、金、サファイア、パールとやってきましたが成長するにつれあまりゲームしなくなりました。

ところが昨年結婚した同い年の主人もポケモン大好きで、夫婦でサンムーンを予約購入しました。それから久しぶりにハマってます。育てたり集めたり戦わせたり、やっぱりポケモンはおもしろいですね。

 

そんなふうにゲームはたくさんやってましたがアニメは全然見てませんでした。

でも契約しているHuluでサンムーンの配信が始まっているのを知り、毎週木曜は主人が帰宅してから2人で配信されたてのアニポケを毎週たのしく見ています。

アローラ地方で、親元を離れポケモンスクールの転校生として生活するサトシの楽しそうなこと!

あんまり詳しくないんですけど、前作のアニポケは結構重いというか、戦う相手が壮大なイメージでした。でもアローラ編は、ただただ楽しい日常。

なんていうか、ジョジョでいうと3部から4部みたいな。あートニオさんのレストラン行きたいね、みたいな。

 

さて今週は「さよならマーマネ」。クラスメイトのマーマネが引っ越ししてしまう!という話で、クラスメイトのみんながマーマネのためにお別れ会を開くんですよね。

お別れ会までは、暗くならないように明るくしようって、みんながみんな思い思いにマーマネに感謝の気持ちを伝えます。その表現の仕方に個性があって、みんな本当にマーマネのこと大切に思ってたんだねってほっこり。

そして最後の展開に対しても、サトシをはじめみんなが、これからもマーマネと一緒に過ごせることを嬉しく思っていて、それを素直に表現する。今週もとても素敵なおはなしでした。

 

次回予告はなんとグラジオ登場…!